更年期症状によくある「ホットフラッシュ」「イライラ」「ほてりやのぼせ」などの症状は
女性ホルモンの急激な減少により乱れによるものです。
今では落ち着いてきましたが、以前は私もこのような症状に悩まされていました。
そんな時、助けとなったのがアロマテラピーでした。
アロマテラピーなんだか難しそう
そんな方にだれでも簡単に出来る利用法と効果が期待できる3種類の精油をご紹介します。
(アロマテラピーのメカニズムについはこちらから)
誰にでも簡単に出来るアロマテラピーの利用方法ズバリ芳香浴
特別な道具を使わず家にあるのを利用して簡単に楽しめます。
- テッシュペーパーやハンカチを使う
テッシュペーパーやハンカチに精油を1~2垂らして香りを楽しみます。
オフィスのデスクで、バックの中入れて持ち歩くことの可能です。
*ハンカチに使う場合シミになる事があるので注意し下さい。
- マグカップやボールを使う
マグカップやボールに熱いお湯を張り精油を1~2滴いれます。
蒸気と共に香りがひろがります。
例えばイライラが収まらない時
突然のホットフラッシュで汗が止まらない時に芳香浴を試してみて下さい。
長い時間香りを嗅いでいなくても大丈夫。
少しの時間で心が落ち着き、呼吸が整い改善することを実感できると思います。
不安でよく眠れない時はテッシュペパーに1~2滴精油を垂らして枕元に置いて寝るだけで
いつもより目覚めが良くなると思います。
更年期におススメする精油はこの3つ
- ゼラニウ
ローズに似た香りとグリーンでハーバルな香りをあわせ持っています。
ホルモン調整に有効てきで更年期障害、月経前症候群などに女性特有の悩みに役立ちます。
肉体的、精神的、情緒的なバランスを整えて呼吸を深くすることで落ち着を取り戻します。
精油の吸入が女性ホルモンに与える影響
▶▶▶詳しくはこちら
- ラベンダー
柔らかい花の香りの中にハーバルさを感じる香りです。
優れた鎮静作用があり緊張をやわらげ乱れが心身のバランを整えてくれるので
ストレス、イライラ、よく眠れない時にはおススメです。
- クラリセージ
甘さ中にスモーキーでハーバルな香り。
ホルモンバランスの乱れをと整える調整え更年期のほてりやホットフラッシュ、
女性特有の不快に症状を和らげてくれます。
クールダウンさせるペパーミントとブレンドすれがホットフラッシュを和らげるのに役立ちます。
まとめ
いかかですか簡単な方法なので直ぐに始めることが出来ると思います。
今回、更年期におすすめの精油3種類を紹介しました。
香りを確認して試してみてください。
もし、私は「ちょっと・・・」と感じたら
自分の好きな香り、心地よいと感じた香りから試してください。
好きな香り、心地よい香りが心を落ち着け、乱れた心身を安定させてくれるでしょう。
どの香りがいいか分からない、という方のためにお試し講座「一瞬で気分リフレッシュできる アロマの不思議」を開催中です。
詳細はこちらから>>>